こんにちは とうとう受験が終わりました
コメントを下さった方、ありがとうございます
一言で言って難しかったです あまりにも想定外に難しかったので昨日はかなり複雑な気持ちで、悔しいやら、悲しいやら、これからのことを考えると言葉を発する元気もなく、家に帰ってボーーーーっとしてました
以前の試験直後にも感じたこと、同じことをまたも感じてしまいました ダメですね、進歩がなくて
ということで、感想をまとめてみます。
何度も受験しているとどんどん難しくなる(気がする)。なので、できれば早い段階でさっさとパスすること。
ビジネスローは過去問と文言まで全く同じ問題は殆ど出ない。出ても、2-3問。文言や主人公や状況を変えて問われるから論点の理解が必要。ただ、ケーススタディをバンバンやる必要もなく、問われた状況がどの論点か把握できるようになることが必要。
他の科目も同じですが、やはり、新しい論点はかなり重要。例えば、Treasury circular 230 とか。日本の会計士の試験でも、証券取引法から金融商品取引法に変わったとき、そればっかだったし。ま、これは極端な例ですが、新しい、しかも重要論点で他の科目で問われない問題(会計士の倫理観とか)でその科目特有の問題は要注意です。
TAXについては各フォームが書けるようになること。特に個人の所得税とか企業のReturnとか。計算問題に関しては、一通りのルールを覚えたら試験までの間はそれを忘れないように問題を解く程度でOKだと思う。
こんな感じです。これだけわかってるのにどーーーーーーしてできないんだ。。。 もう呆れるしかないです
思えば、約2年前にFARとAUDをパスしてから久しぶりの本気モード、久しぶりに本気になったからって、そう簡単に合格させてもらえるような試験じゃないですね(反省)
ということで、気持ちを新たにするために今朝は大掃除
床を拭いた シーツも洗った
排水口もピッカピカ
ベランダも玄関もきれい
私のお部屋を公開しちゃいます~
よく思うのですが、忘れられないような嫌なことがあったとき、みなさんならどうしますか 私は「まずは行動」なんです。というのも、嫌なことを思い出してしまうのは、それ以外のことを考えていないから、だから、できるだけいろんなことをやって、または、読書をするとか、まずは他のことで好きなことをやるんです。そうすると、不思議と解決策が浮かんだり、前向きになれるのです
会社でよくやるのが、どうしてもわからない仕事があるとき、外を少し歩きに行ったりします。95%ぐらいはそれで解決してますよ
ということで、私のREGULATION受験は思い通りにならないまま終わりました。が!これから、REGの見直し、追加の教材の中身をざっと見たり、そして、BECの勉強を始めようと思います
周りの人と比較するとどうしても落ち込んだりしますよね。だから、これは自分との戦いだって言い聞かせて頑張ろうと思います しかも、REGの勉強は自分の目標を叶える方法のうちのたった1つ。ここでもたもたしてたら先に進めないのですよね
頑張りましょ
コメント