こんにちは、暑いですね。。。。と言いたくないけどつい口に出てしまいます。。西の方では大雨が続いていますが、関東はというと毎日35度ぐらいの猛暑が続いています。
とにかく暑いです。そして逃げ場がありません。。。
会社退職を決めてワクワクした日
そういえば昨年の今頃、5年半ほど努めた会社を退職することを決め、「これから何しよう〜」とワクワクしていたことを思い出します。
そして以前からとてもやりたかった宅建士の勉強!今年の試験に間に合うだろうか?と思いながらWebサイトにアクセスしたのでした。ちょうど受験申し込みの締め切りまであと1週間ぐらいだったと思います。
何の迷いもなく受験手続きを行いました。
試験勉強の準備と仕事に引き継ぎ
そして次は教材の準備。これまで何度か受験しようと思い書店でテキストを買っては仕事が忙しすぎて勉強が続かず。。。というのを2−3回やっていました。法律がメインの試験なのでテキストは毎回買い替え、処分、買い替え、処分していました。
さらに、今回は『紙』のテキストは辞め、ウエブ上で何かサクサクと勉強が進むものないかなと探したところ、ありました!!
Studyingというサイトですが、こちらは確か15,000円ほどで講座と過去問1000問ほどを受けられる、そしてすべてがウエブ上で完結するというもの。さっそく申し込みをしました。

Studyingに申し込みをしたのはよいですが、会社退職にかかる引継ぎが忙しく、結局は退職前の有給休暇消化までは勉強に取り掛かることができませんでした。それからやはりこの時期の大きなハードルは『夏休み』じゃないでしょうか?(いや、私にとっては高いハードルでした)
8月末で退職しましたが、結局は8月中旬のお盆休み一週間を田舎で過ごし、そして一段落して有給休暇消化に入った8月25日にやっと本格的な勉強に取り掛かったのでした。。。
試験まで2ヶ月を切ったスタート、仕事をしていたら本当に難しかったと思います。
本気で本気を出した話
でもまだ甘かったですね。2ヶ月を切ってもなかなか本気モードになれず、友人や家族との約束事、通院に美容院に。。。いつものように動き回ること約1ヶ月
さすがに焦ってきました。9月20日頃かな、
本気出さないやヤバい、仕事を辞めてしまったし、この試験に通らなかったらもうこの先ない。。。どうしよう。。。。とにかくヤバい。。
と心から感じたこと、今でも思い出します。
そしてまず最初に何をしたか、全ての予定をキャンセル、延期しました〜
友達とのお出かけや旅行はもちろん、家族との予定、通院に美容院も
とにかく、試験までに入っている予定をすべてなくすことで試験勉強に集中しようと決意したのでした
それからは本当に自分でも信じられないほど集中することができました
朝はそれほど強くないのでだいたい8時〜9時に起き、身支度、朝食、それからボーッとする(これ必須、瞑想にもなるやつw)
そして10時半とか11時ごろから勉強を始め、夜は12時を超えることのないようにしていました
夜がだんだん遅くなると生活が乱れる原因になるので、終わりはきちんと守る、そうすると必然的に全体がきちんとするという好循環が生まれるのです
なので、一日約10時間ほどは勉強してたかなと思います。ちなみに勉強時間をトラッキングするようなアプリなどはありますが、それをやると「数字を稼ぐ」ことに満足してしまうのでやりませんでした。
夜、勉強が終わると1時間だけだらだらタイムを設けていました。ボーッとしながら動画をみたりすることを1時間だけ許すという内容です(笑)その間はビールなどお酒は1缶だけ、と決めてw
まとめ
次回からは実際どのように勉強を進めていったのか、進めていく中で大変だったこと、工夫したことなどをお話しします。
今年受験の皆様、応援してます!
コメント