おはようございます 関東はかなり強く雨が降っています
今日はお休みをとって連休の方が多いのではないでしょうか
雨なので勉強日和ですね
BECを勉強していて、重要論点に当たると、その都度メモをしていますが、その中でも今日はCOSO ERM の Framework をまとめてみました。
COSO ERM Framework の位置づけとして、従来の内部統制のフレームワークでは企業や経営者にとって活用しにくい点を考慮して、より実務に適用できるよう勘案されたフレームワークです。COSO ERM Framework は8この要素から構成されています。
Internal environment (*control environment)
Setting objectives
Event identification
Risk assessment*
Risk response
Control activities*
Information and communication*
Monitoring*
* は従来のinternal control の構成要素
特に、3.Event identification 4.Risk assessment それから 5.Risk response は 個別の事業体に適用できるように考えられたもの、とのこと。
更に、4のRisk assessmentは3つにわけられます
Establishment of an organization’s objectives
Identification of the internal and external events that might keep an entity from achieving those objectives
Selection of a risk management strategy
(参考にしたサイトはこちら)
一般の事業会社で働いている自分としては複雑な気持ち、Internal control の作業はあまり好きではないというのが正直なところ
でも、こうやって背景からわかると覚えやすいですね~ と自分で書いていて納得です
今日もまたがんばりましょ
コメント