BEC「急がば回れ」の勉強方法

こんばんは 0時を回ってしまいましたが、ふと思ったこと 

社会人となると、それぞのバックグランドがあり、これまでの経験から得意なこと、苦手なことをある程度把握しているかと思います。そしてこの試験の科目についても得意、苦手はあると、私を含めて思います 

そして、私は何といってもREGが苦手。。。本当にこの科目には泣かされてます。。そして、前回の試験後にとったNTS、次はBECを受験する予定ですが、この科目についてはそれほど苦手意識はなく、むしろ、集中してやると面白いなって感じです。

ただ、周りをみると、どうもBECの苦手な方も多いようなんですね。そこで思ったのは、

BECの対策の1つとして、「日本の一般的な経営学を一通りやってみる」 ということ。

私は以前、日本の会計士試験の勉強をしていたのですが、経営学はまるっきり、と言っても言い過ぎではない、日本の経営学を一通りやれば、USCPAのBECの8割は完成できるかと感じています。

というか、日本の経営学の方がもっともっと難しい問題や引っ掛けが出題されるのです、どの論点をとっても。おそらく、日本がアメリカの試験問題を真似しているだけなんだろうけど。

日本の一般的な経営学の教材として一番まとまっているのは予備校(O校、T校などなど)の教材。試験に出題されそうな論点を集中的に勉強できるのでお勧めだと思います。一般に販売されている書籍は、その著者によって考え方が違うので、いろんな考え方も載っていたり、全て分かっている人にとっては面白いと思いますが、ゼロから勉強しようという人にはお勧めではないと思います。

なので、私は専ら、USCPAの試験問題も図や方程式、またはグラフなど、日本の会計士で勉強したものをそのまま使って解いています。どうも頭の構造が日本人とアメリカ人は違うようで、同じ論点でも同じような図を使った説明がない問題が多いです。

そして解説で違う解き方をしている場合、それらは読みません 自分の解き方で十分解けるから、混乱を招くようなことはしないのです。FARについて言えば「連結」がそうです。日本の会計で学んだまんまを使っています。

BECが苦手な方、「急がば回れ」で是非ご参考になさってください~ 

Facebookグループに参加しませんか?

普段の勉強の悩みや成果を書き込んで楽しく勉強しましょう!随時募集していますのでご希望の方はまで友達リクエストを送ってください。その際、誰なのか認識できなくなってしまいますのでリクエストと一緒にメッセージにてblogを見てグループに参加希望の旨を送ってくださいね。その他質問などは右側プロフィール下のメールからお願いします。 




コメント