こんばんは 相変わらず変わりやすいお天気ですね
いろんなことがあり過ぎて勉強に集中できない自分をどうにかしたくて、またまたこんな本を読んでみました
原書はノルウェーのメンタルトレーナーの方の著書です 最初の出だしがショックで。。。
・パッと起きるか、ベッドの中でぐずぐずするか
・早く起きて、シャワーを浴びる前に運動をするか、しないか
・健康的な朝食をとるか、ピザの残りを食べるか
・子供が登園する前に、親子の時間をつくるか、つくらないか
・出勤前に靴を磨くか、磨かないか
・大事な会議の日、通勤途中に頭の中で予行演習をするか、窓の外を眺めてぼんやりするか
・健康的な昼食をとるか、ファストフードですませるか
・休み時間に、出張手当の手続きを終えるか、コーヒーをおかわりして同僚とおしゃべりするか
・あなたがスポーツ選手だとして、ランチの後に動画をチェックしてテクニックを研究するか、ビデオゲームをするか
・トレーニングのときに、全力を出し切るか、90%にとどめるか
・次回のトレーニングの計画を立てるか、成り行きにまかせるか
・夜更かししてテレビをだらだら観るか、早くベッドに入って明日に備えるか
こんなことが書かれていました。。私自身の行動をたどってみるとどれも楽な方に流れているように思えます
まだ読み終わるまで3分の1ほど残っていますが、要は、「何百回と無意識にする毎日の小さな意思決定で、とにかく目標に近づくように進んでいく」ということ。無意識で小さなことは習慣化されるため、その積み重ねは大きい影響を与える、ということです。
それから、なるほどと思ったこと、本当に人生を左右するような重要な目標に対する意思決定は『感情に左右する』、だから、その意思決定をした途端に普通はモチベーションが上がり楽しくなる、ということ。
そう言えば、20代の頃、海外にいこうと決めたとき、それから、30代のとき、大学に進学しようと決めたとき、何を犠牲にしてもやっていく自信と希望に満ち溢れていたなって思い出しましたよ~
またまたマザーテレサっぽいお話を読んでしまいました
無意識を意識して、すべての行動を目標に近づけるために変えていこうと思います もう疲れるなんていってられないですね
夢は叶えないと
楽しく頑張りましょ
Facebookグループに参加しませんか?
普段の勉強の悩みや成果を書き込んで楽しく勉強しましょう!随時募集していますのでご希望の方は私まで友達リクエストを送ってください。その際、誰なのか認識できなくなってしまいますのでリクエストと一緒にメッセージにてblogを見てグループに参加希望の旨を送ってくださいね。その他質問などは右側プロフィール下のメールからお願いします。
コメント