こんばんは 毎日暑いですね
。。が日常の挨拶になりました
今日は勉強するにあたって2つ試したことがあったので書いてみます。
私は平日の朝はカフェに行きますが、それ以外は自宅派です。食べたり飲んだり寝たり できるので、それに、必要な勉強道具を持ち歩くのも、何かを忘れただけでやる気がどこかに行ってしまうからです
ただ、こう暑い日が続くと、夜帰宅しても部屋が冷えるまで数時間。。。私の部屋は2階建てアパートの2階。。屋根に当たる太陽の熱が思い切り部屋に充満して、帰宅時には室内が37度ぐらいなんてよくあります
そしてヒンヤリするのは夜中過ぎ、もう寝る頃にやっと快適になってくるんです。。そして、今日、あまり大きな声で言えませんが 朝家を出る前に、エアコンを28度に設定、風量を「静」にして出かけました。。そう、「つけっぱなし」で仕事に出かけたのでした。タイマーもかけず
ちょっと声が小さくなっちゃいました。。
とにかく夜の数時間の勉強に集中したくてやってみましたが帰ってきて、はい、快適でした
たぶん、ペットを飼っている方は近いことをやっている方もいるかと思いますが、もうこうなったら、暑い日はしばらくそうしようと思います
もう1つ、先日、iPad mini をやっとキャリアから解約しました。iPad は問題演習とKindleを読むときにほぼ毎日使っています。ただ、2年も経つと動作が遅くなり、おまけに4Gも使えなくなったので、ポケットWiFi を使っていますが、またこれが、電車でぜんぜん繋がらず、やっぱりiPad も買い替え時かな。。。なんて思っていたんです。
でも、とりあえず動作を「軽くする」方法を今日、試してみました。
1.不要なデータをメモリーから削除してくれるアプリ「iMemoryGraph」(削除機能は120円)で購入しました
2.予測変換のために積もり積もったデータを全て削除。iPad は問題演習とKindleを読むこと以外には殆ど使わないので、文字を打つのはそんなに重要ではないため、予測変換データは削除、予測変換もOFFにしました(これが1-4の中でもかなり効果があるらしいです)
3.キーボードの設定(自動的に大文字になったり、スペルチェックなど)を殆どOFFにしました
4.iCloud からLogoffしました。同期が常にされている状態では動作に影響があるからです
そして再起動 結構、目に見えてサクサク感が感じられますよ~
1番のアプリはiPhone にも使えるそうなので同じような状況の方ご参考になさってください
コメント