こんばんは
今日の勉強時間2時間37分
解いた問題数約90問
BEC約1時間、残りはREG
でした
今日はネイルに行ったり、少しのんびりしすぎちゃいました
今回は、できないところを何度も何度も繰り返し、あまり一問一問には時間をかけずに「適当」に早く進めることを意識してやっています 何の試験でも合格する人ってこんな勉強してたなって思い出して真似しています
やってみていくつかなるほど~ と思いました。
何回か読んでもわからない問題も、しつこくもっともっと繰り返しやると、必ず分かる時がくるんです で、私の場合、BISKの1270問中、200問ぐらいに付箋がついているのですが、もうほとんどわからない問題がなくなりました
繰り返しやるのって効果ありだと実感します。
それから、並行してやっているBECですが、優先順位はあくまで今の時点ではREG。なので勉強内容も大事ですが、それよりも有限である「時間」を基礎に勉強時間を分けています。時間が来たらぜったいそこまでってきめて。
もう一つ、Simulationを一通りやらないと、まだまだ知らなかった論点があるので不安です MCQで気づかない論点に気づかせてくれるって意味でSimulationはやっておくと良いと思いました
今週もあと一息、がんばりましょ
コメント