こんにちは
やっとREGの勉強が進んできました やはり、弱いところを徹底的に潰すととっても楽になりますね
楽になったタイミングでBECを少しずつ進めています 新しいBISKを購入しようと先日検索したのですが、どこも品切れ状態
初めてBISK社から直接買うことにしました。。。といってもオンライン教材なのですべてPDFなのです。
でも、これなら端末が変わってもいつでも見ることができますし、印刷してガリガリと問題演習も行えるので便利です♪ 少し中身を読んでみて、改めてBECの勉強対策を考えてみました BISKの最初の方に載っていたこれ、参考に毎週やる分をWeek1からWeek4までクリアファイルで分けました。こちらがプランのサンプルです。
ここまではやるのが楽しい ただ、私は「手ぶら」が好きなので、あまり大きなバッグは持たないため、A4サイズのこの教材はもって歩かず、ひたすらP予備校のWEBサイトの問題をその週の分だけiPadでスキマ時間にやり、週末にもう一度改めて解き直し、間違えた問題にお馴染みの「付箋」をつけていく、ということをやっています。そんな意味でP予備校のWEBの問題はBECに関してはBISK全問アップしてあるのでとっても便利です
何度も言っていますが、この「付箋勉強」は私にはぴったり合ったやり方なのですw 弱いところを見つけてそれを潰す。これ自分の中では最強 いろんな教材がありますが、何を使っても同じ、要は過去問を潰すことが大事なんだと思います
1つの教材に決めたら、それをひたすら信じてやり進めるだけ
ちなみに、REGとBECの勉強時間の配分は、「BEC1時間、それ以外をREGに当てる」とREGの試験が終わるまではやるようにしています。
なんとしてもREGとBEC、夏の終わりまでには両方パスしたいです がんばりますっ
コメント
不合格がつづくと、ついつい教材のせいにして他のものを購入したくなります。
でも、ひとつの教材をひたすら繰り返す」でがんばってみます。
2科目同時進行、私もそろそろ始めたいと思っていたところです。とても励みになります。ありがとうございます!
Mokoさん、いつもありがとうございます(^ ^) 少しでもお役に立てて嬉しいです。これから出勤前の勉強です。お互い頑張りましょう!