以前、こちらの投稿でお伝えしたようにREGを先月受験したのですが、その結果がひどすぎてなかなか公開する気になれずにいました
仕事が落ち着いた今となっては、毎日のように勉強のことを考えるのですが、今日はとうとう気になって4時起きをしてしまいました。そして、結果がひどくても、とにかく事実を認めて、やるべきことをやらないといけない って強く感じたのでした
で、結果がこれ
まぁ、合格できるとは思っておらず、試験前10日間勉強せず、睡眠時間2時間で臨んだ試験だったので、正に、これがその時点で頭に定着した知識を表しているのだと思えば、どれだけ勉強したら良いのかがわかるのでありがたいです
ただ、自分としては、60点代を取るような勉強では、受験前から合格できるなんて思えない、やっぱり合格するときの勉強内容と比較したときには比べ物にならないのだと感じます。
ここのところが学生と違って、自分だけの予定で進んでいけないところが社会人の辛いところですよね でもまた、そこをどうにかするのも社会人
だと思います。
もう情けないのはさよならしますっ どんどん合格していく皆さんについていこうと思います
コメント
先日、AUDを受けて61点という結果だったので、お気持ちよくわかります。
勤務先が外資系でかつ、責任者だから、仕事のプレッシャーも並大抵では
ないのかと察します。
私は幸い?外資系を解雇されて純日本系企業で契約社員をしています。
2017年3月が契約切れなので、それまでに合格しなければならないという
プレッシャーが適度にあり、仕事より勉強優先です。
仕事が長引きそうなときは、途中経過を正直に上司に報告し、徹夜や休日
勤務にならないようにしています。(勤務評価を気にしないからできるのかも
しれませんが)
一番困るのは、契約社員の給料では受験料1回7万円が負担になることです。
FAR・AUDと立て続けに不合格となり、14万円を無駄にしてしまいました。
また、応援してくれた妻や子供にも落胆を与えてしまいました。
受験断念も考えましたが、私の場合英語力が原因であることが明確である
ので、先生とも相談して半年程度受験を自粛し、日本語の教科書を極力
見ないで勉強を継続することにしました。
苦労しながら勉強されているISHIDAさんをrespectします。体に気を付けて。
メッセージありがとうございます!人それぞれ悩みは違いつつもいろいろあるんですね〜。
日本語を見ないようにするのは良いと思います。私もこの勉強を始めた当初は3ヶ月ぐらい辞書を引きながら苦しい勉強だったのを覚えています。でも、同じような言い回しなどが多いので後は慣れだと思います。
やっと勉強に戻れそうなので私も今度こそ合格を目指して頑張ります!またコメント楽しみにしています。お互い頑張りましょう!