一週間20時間確保するということ の巻

今週は忘年会やら友達との食事やら、やはりお酒を飲む機会がピークです でもそんなときもスキマ時間を見つけては勉強時間を確保できるといいです 前回「見える化作戦まとめ」 でご紹介しましたStudyplus ですが、こんな忙しい時に有効です

Studyplus
こんなふうに科目ごと、色分けしたグラフで集計されます。例えば今日は電車で22分、仕事の前に8分、といった感じで、MCQを1問解いても半端な時間を蓄積させることができます。何がいいかって、見える化することでモチベーションがアップしますよ せっかくの勉強時間を記録してみることで、どれだけ無駄な時間を普段過ごしているかもわかりますね。

そして、BISKなどにも書かれている「週20時間」を確保すべく今週はやってみました。で、これが意外に大変 もう週末だというのにまだ11時間。社会人の勉強は本当に工夫や精神的強さが必要だと思い知らされました 

だいたい、昼休みも食事の間以外を勉強に当てると、朝の電車での勉強も合わせてその時点で1時間ちょっとぐらいになります。そして、帰りの電車、帰宅後で1時間~1時間半やれば週20時間を達成できる計算です(1日2時間50分×7日)。

ただ、帰宅してからの過ごし方もかなり影響しますね。私は基本的にはお料理をするのですが、最後の片付けまで考えると帰宅後の勉強時間は1時間も取れないです。そして、月曜日は張り切ってなんとか目標を達成できるのですが、火曜日、水曜日、。。。といく間にだんだんと勉強時間が少なくなっていくのが現状。途中で息切れしちゃうのです

こんな状況でも大事なことは1日に1時間でもいいから続けること。時間の確保が思うようにできないからといって辞めてしまうと、結果、それまで続けてきた知識も頭から離れて行くことになってしまいますよね。そして、さらには勉強をしないと自分の弱点を知るチャンスも逃してしまうということになります。 

■まとめ

 勉強時間を記録することによってモチベーションが上がり、生活の中の無駄な時間を作らないように努力するようになる
 それが癖になると、少しの隙間時間で勉強をするから、それによって勉強をする機会が増えて自分の弱点を知るという戦略につながる 
 同様に1問でも多くの問題や文書に触れることができる

勉強時間の確保に悩んでいる方、是非お試しください~

Facebookグループに参加しませんか?

普段の勉強の悩みや成果を書き込んで楽しく勉強しましょう!随時募集していますのでご希望の方はまで友達リクエストを送ってください。その際、誰なのか認識できなくなってしまいますのでリクエストと一緒にメッセージにてblogを見てグループに参加希望の旨を送ってくださいね。その他質問などは右側プロフィール下のメールからお願いします。 

 




コメント