CPA Comprehensive Exam Review: Auditing & Attestation (Cpa Comprehensive Exam Review. Auditing and Attestation) [ペーパーバック]
Kindleですが、勉強には使っていません
MCを解くときに1ステップで解答・解説のベージを出せないのがネックです。どうせなら問題、解答・解説の順番で載っていればサクサクすすめることが出来ると思います で、紙ベースでCPA Comprehensive Exam Review: Auditing & Attestation (Cpa Comprehensive Exam Review. Auditing and Attestation) [ペーパーバック]
を購入しました Kindleでハイライトしても、どうもピンと来ない
それに、『何人がここにハイライトしている』とか出るし。私にはどうでも良いこと。それから、ぱらぱらめくって確認できない。要は、紙ベースで、間違えた問題に付箋貼って、試験直前になったら間違えた問題を中心にやって、出来たところから付箋を剥がしていく・・・って楽しみがないんですね。。ビジュアル的にはスマートなのですが楽しさがなく、サクサクどころじゃないです
やっぱりあの分厚いBISKで何時間もかけて解いていくのがいいかもしれません
なので、Kindleは普通の読書に使おうと思います 題名を周りに見られたくない本とか(笑) WiFi版を買ったので固定費はかからないのが救いです
ここ数日、AUDのみに集中しています。朝と夜は自宅でBISKを解き、電車ではAICPAのRelease問題。どちらも付箋勉強法です。 間違えた問題に付箋を貼り、再度解いて正解したら折り曲げて外から見えないようにしておく。で、また解いたとき、再度正解したら剥がす。の繰り返しです。至ってシンプルでわかりやすいです
あとは、テキスト。2周ぐらい解いたところでテキストを熟読すると、何回読んでも新たな発見があります。
コメント
すごく参考になります。付箋勉強法、私もトライしてみます!
付箋勉強法は東大に合格した方の本で紹介されていたものです。試しにやってみたらなかなか良いので私もやっています。できるところとそうでないところのメリハリがつくし、何より効率的なんです!是非試してください!近況をまた載せますね。
はい!なんだかやる気が出てきた!!
良かったぁ^ – ^ 頑張りましょう!